矯正歯科

矯正はなぜ保険適用できないの?

矯正はなぜ保険適用できないの?

クローバー歯科クリニック豊中本町院 歯科医師 金子 浩康

歯の矯正は保険適用できないと聞いて驚く方も多いです。今日は、歯列矯正が概ね保険適用の対象外なのか、一部保険適用可能なケースはどのようなものか、詳しくご紹介いたします。

矯正はどうして保険適用できないの?

歯科医院で矯正治療を開始しようと思われると、治療計画や治療期間、そして費用などを歯科医師から提示されます。
その際に、高い治療費を見て驚く方も多いでしょう。

保険適用内の治療一例

風邪をひきドクターの治療を受ける場合、国民健康保険などの公的な保険に加入している方は、医療費が保険適用となり、被保険者である方は、自己負担額3割で治療を受けることができます。虫歯や歯周病の治療もこれに該当します。理由は、放置しておくと病気が進行し、健康を蝕むリスクがあり改善が必要と捉えられます。

保険適用外の治療

一方、歯列矯正は保険適用外の治療です。自由診療に分類される理由は、審美目的であるという点です。日常生活を送るのに問題はなく審美的な処置であるという側面が強いため、保険適用にはならず自己負担が10割となります。

矯正の費用ってまちまちなのはなぜ?

歯並びに問題があるということを、専門的には不正咬合と呼びます。

  • 出っ歯(上顎前突)
  • 受け口(下顎前突・反対咬合)
  • 奥歯を噛むとお口が閉じられない(開咬)
  • 歯のガタガタや八重歯(叢生)
  • すきっ歯(空隙歯列・正中離開)
  • 噛み合わせが深い(過蓋咬合)

しかし、このようなお悩みは見た目の問題のみではありません。歯並びが悪いと下記のトラブルが起きる可能性があります。

  • 食べ物を噛む時に前歯でちぎり奥歯ですりつぶすなどの咀嚼機能の低下
  • 歯ブラシでの歯磨きがきちんとできず、歯垢(プラーク)や食べかすを除去できず歯石となって沈着
  • 噛み合わせの悪い状態を放置していると、顎関節症のリスクを高める恐れ

矯正治療の料金設定が異なる理由

矯正治療は自由診療に該当する治療であるため、矯正歯科により料金が設定されています。使用している矯正器具や、素材はそれぞれ異なり、また医院の治療方針にも差異があるからです。

  • ワイヤー・ブラケット矯正の装置のみ取り扱っているクリニック
  • マウスピース矯正の装置のみ取り扱っているクリニック
  • ワイヤーブラケット・インビザラインなど様々な装置を取り扱うクリニック

矯正治療の流れ

一般的に矯正治療は下記のような流れで行います。カウンセリング・精密検査を経て矯正器具を装着し、歯の動きを確認して、定期的に通院し動的治療をします。その後、リテーナーによる保定装置で正しい位置に歯が動かないよう固定し、静的治療を行います。そのため、治療費は高くまた治療にかかる時間が長いのがデメリットですが、綺麗な歯並びになると、見た目の審美性のみではなく、咀嚼機能の改善や歯を健康に長く保つことができるメリットがあります。

参照先:厚生労働省

保険適用できる矯正ってどんなもの?

では、一部保険適用が可能な歯科矯正があるとご案内しましたが、下記のようなケースが該当します。

  • 先天性でお口の中に異常がある先天性疾患(厚生労働大臣が定める疾患が起因である咬合異常に対する矯正治療)
  • あごの骨(顎骨)の大きさや位置などが大きく違う顎変形症
  • 前歯が3本以上生えてこず、埋伏歯開窓術が必要

先天性の疾患によるケース

唇顎口蓋裂(しんがくこうがいれつ)・ダウン症候群・筋ジストロフィー症候群・骨形成不全症などが主によく知られていて、認定された疾患です。口蓋裂について具体的にご説明します。

唇顎口蓋裂

唇顎口蓋裂は、口腔とあごに関係する先天性異常で、日本人では約500人に1人の割合でいると言われています。下記のような症状がみられます。

  • 唇が割れている口唇裂
  • 口蓋(上あごの粘膜組織)が割れている口蓋裂

口唇裂や口蓋裂の患者様は、時期が来たら形成手術を行います。手術を行った後の患者様の上顎は発育が不十分となり、受け口(反対咬合)を起こしやすいのが特徴です。そのための矯正治療は、大学病院で定期通院により、歯科矯正を受診することになります。

顎変形症によるケース

顎変形症の場合、上下の顎の大きさがかなり異なり、左右にも差が生まれ、お顔立ちの変形につながることが多いです。滑舌が悪くうまく話せなかったり、いびきや無呼吸症候群などの原因にもなるため、外科手術を行った後に、歯の矯正を行います。

顎変形症の治療として保険適用で歯科矯正をする際の条件としては、まず、顎口腔機能診断施設に指定されている医療機関で顎変形症の診断を受ける必要があります。次に、歯科矯正と併用して、顎骨を切るような外科手術を受けた場合に保険適用になります。

永久歯が生えてこないケース

乳歯と永久歯の生え変わりの幼少期に、乳歯は抜けたのに、永久歯が生えてこなければ、噛み合わせに異常が生まれます。この状態を永久歯萌出不全と呼びます。

前歯の永久歯が3歯生えてこない永久歯萌出不全で、埋伏歯開窓術をして、あわせて歯科矯正をする場合に、矯正治療の治療費も保険適用になります。

埋伏歯開窓術とは

歯茎の中にあるが生えられない(萌出できない)歯を埋伏歯と専門的に呼びます。歯肉を切開し、埋伏歯を引っ張り萌出させる手術のことを埋伏歯開窓術と呼びます。

矯正が保険適用できない理由に関するQ&A

矯正治療はなぜ保険適用できないのですか?

矯正治療は審美目的の治療なので保険適用の対象外です。

先天性の疾患による矯正治療は保険適用されますか?

先天性の疾患による矯正治療の一部は保険適用される場合があります。

永久歯が生えてこない場合、矯正治療は保険適用されますか?

永久歯が生えてこない場合、埋伏歯開窓術と矯正治療が必要な場合には、矯正治療の一部が保険適用されることがあります。

まとめ

矯正治療が保険適用になる為には、一定の条件に当てはまる症例であることが必要です。更に、厚生労働大臣が定めた施設、且つ地方厚生局に届け出をし、認可された顎口腔機能診断施設や歯科矯正診断算定の指定医療機関でのみ、保険を適応し歯科矯正を行うことが可能です。矯正治療を自費で行う場合でも医療費控除の申請を行えば一定額の税金が還付され、安くなります。歯並びが気になる場合は、お気軽に歯科医院にへご相談ください。

クローバー歯科豊中本町院

大阪矯正歯科グループ大阪インプラント総合クリニック